過去のセミナー情報(医療・介護従事者の方向け)
-
第18回ヘルシーネットワークセミナー(豊橋)
- 開催日
- 2019年2月16日(土)
- テーマ
- 演題:CKDの重症化阻止、予防を目指して~低タンパク食事療法プラスCKD分子栄養療法~
講師:佐中 孜先生(江戸川病院 生活習慣病CKDセンター長、メディカルプラザ市川駅 院長) - 場所
- 豊橋商工会議所 3F 大ホール(愛知県豊橋市花田町石塚42-1)
https://www.toyohashi-cci.or.jp/info/access.php - お問い合わせ先
- 株式会社ヘルシーネットワーク 特販営業課 酒井 哲
TEL:080-4202-4294 メール:sakai@healthy-food.co.jp
※お申込みはこちら
-
第3回(一社)川口歯科医師会 多職種連携講演会
- 開催日
- 2019年2月2日(土)
- テーマ
- 摂食嚥下と栄養サポート
第1部:訪問管理栄養士と栄養サポートチームの役割
講師:丸山 新人先生(埼玉協同病院 管理栄養士)
第2部:在宅患者の口腔機能低下と摂食嚥下リハビリの実際
講師:野本 たかと先生(日本大学松戸歯学部 教授) - 場所
- キュポ・ラ 本館棟4階 フレンディア
http://www.friendia.jp/access.html - お問い合わせ先
- (一社)川口歯科医師会 事務局 TEL:048-255-5665 ※お申込みはこちら
-
初心者のためのがん病態の栄養管理 症例検討セミナー
- 開催日
- 2018年12月16日(日)
- テーマ
- 講義1:胃がんの栄養管理・外科療法から化学療法まで
講師:由良 昌大先生(国立がん研究センター中央病院 胃外科、NST専任医師)
講義2:がん治療中の味嗅覚の変化
講師:河合 美佐子先生(味の素株式会社 イノベーション研究所 主任研究員)
ランチョンセミナー:「食事調整シート」の活用事例
実践的症例検討:消化器がんの栄養管理
グループワーク ~①胃がん外科療法 ②胃がん術後補助化学療法~
コーディネーター:由良 昌大先生(国立がん研究センター中央病院 胃外科、NST専任医師) - 場所
- 国立がん研究センター中央病院 特別会議室 https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/d002/access/index.html
- お問い合わせ先
- 船橋市立医療センター 栄養管理室 松原 TEL:047-438-3321
※詳細についてはこちら
※お申込み人数が定員を超えたため、受付は終了いたしました。
-
第6回特別支援学校・学級 摂食支援連携懇話会
- 開催日
- 2018年12月16日(日)
- テーマ
- ライフステージを意識した摂食支援 ~知的障害特別支援学校編~
1.基調講演:知的障害児・者の食事の問題とその対応
講師:神作 一実先生(文京学院大学 保健医療技術学部)
2.事例検討(小学部・中学部・高等部の事例) - 場所
- 明海大学浦安キャンパス 講義棟2階 2204講義室 http://www.meikai.ac.jp/access/index.html
- お問い合わせ先
- 事務局 小川歯科医院(東京都江東区森下2-7-7) 世話人代表:小川 仲子
メールアドレス:specialclass2017@yahoo.co.jp TEL:03-3631-4814
※詳細はこちら
-
第29回ヘルシーフードセミナー in かしわ
- 開催日
- 2018年12月8日(土)
- テーマ
- 演題:低栄養・サルコペニア・フレイルとリハビリテーション栄養
講師:西岡 心大先生(一般社団法人 是真会 長崎リハビリテーション病院 栄養管理室 室長)
演題:超高齢社会における栄養士の役割
講師:佐々木 淳先生(医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長) - 場所
- 柏の葉カンファレンスセンター https://kashiwanoha-cc.jp/access/
- お問い合わせ先
- ヘルシーフード株式会社 担当:営業企画課 TEL:042-581-1191
※お申込みはこちら
-
第2回東京都栄養士連盟セミナー
- 開催日
- 2018年12月7日(金)
- テーマ
- 地域包括ケアと食べる幸せを守る栄養士の使命
◆企業講演(情報提供) ヘルシーフード株式会社、大塚製薬株式会社 他
◆地域包括ケアと在宅サポートにおける管理栄養士の役割
講師:饗場 直美氏(神奈川工科大学教授 医学博士・管理栄養士)
◆高齢社会対策 報告及び進捗情報
講師:粉川 貴司氏(福祉保健局 高齢社会対策部長)
◆都民の健康維持貢献に栄養士が出来る事
講師:村上 奈央子氏(在宅チーム医療管理研究会/管理栄養士) - 場所
- 東京都庁 都議会棟2階 第2会議室 http://www.metro.tokyo.jp/tosei/tosei/soshikijoho/kotsuannai.html
- お問い合わせ先
- 東京都栄養士連盟/東京支部 担当 奥村 眞理子
TEL:03-6457-8590 FAX:03-6457-8591 e‐mail:tokyodietitianrenmei@gmail.com
※お申込みはこちら
-
第4回 腎不全食事療法実践講座
- 開催日
- 2018年12月1日(土)
- テーマ
- 演題:塩分チェックシートを活用した減塩指導~食塩見える化の効果
講師:佐藤 敏子先生(自治医科大学 看護学部 非常勤講師)
講演:食塩と高血圧
講師:田部井 薫先生(南魚沼市民病院 病院長)
座長:茂木 さつき先生(自治医科大学附属病院 臨床栄養部 栄養管理室 室長) - 場所
- 足利赤十字病院 講堂
http://www.ashikaga.jrc.or.jp/access.html - お問い合わせ先
- 株式会社ヘルシーネットワーク 特販営業課 福田 浩人 TEL:090-7260-3289
※お申込みはこちら
-
ヘルシーフード㈱・長野メディカルフーズ㈱ 共催セミナー
- 開催日
- 2018年11月23日(金)
- テーマ
- 演題:リハビリテーション効果が変わる栄養管理とリハビリテーション栄養治療
講師:福村 直毅先生(健和会病院 回復期リハビリテーション病棟医長、健和会総合リハビリテーションセンター長) - 場所
- 塩尻総合文化センター 講堂
http://www.city.shiojiri.lg.jp/shisetsu/bunka/bunkacenter.html - お問い合わせ先
- 長野メディカルフーズ株式会社 担当 保坂 TEL:0268-82-2555
※お申込みはこちら
-
第17回ヘルシーネットワークセミナー(山形)
- 開催日
- 2018年9月22日(土)
- テーマ
- 演題:リハビリテーション栄養とサルコペニア
講師:若林 秀隆先生(横浜市立大学附属市民総合医療センター リハビリテーション科 医師) - 場所
- 山形国際交流プラザ 山形ビッグウイング http://www.convention.or.jp/bigwing/access/
- お問い合わせ先
- 株式会社ヘルシーネットワーク 特販営業課 内田 TEL:042-581-1192
-
第5回腎と栄養研究会
- 開催日
- 2018年9月8日(土)
- テーマ
- ○一般演題(9題)
○管理栄養士のための症例検討
安田 隆先生(吉祥寺あさひ病院)
島居 美幸先生(昭和大学大学院)
○特別講演
腎臓リハビリテーションの意義とその効果:
老化防止と透析予防を見据えたトータルケア
演者:上月 正博先生(東北大学大学院医学系研究科 内部障害学分野 教授)
座長:菅野 丈夫先生(昭和大学病院 栄養科) - 場所
- AP八重洲通り https://www.tc-forum.co.jp/kanto-area/ap-yaesu/ya-base/
- お問い合わせ先
- 中外製薬株式会社 横浜支店 FAX:045-450-7680
-
第3回食の花束スマイルセミナー
- 開催日
- 2018年9月1日(土)
- テーマ
- 演題:高齢者の「食べる力」を導く考え方!
~多職種・多施設で共通認識できる連携をめざして~
講師:長谷 剛志先生(公立能登総合病院 歯科口腔外科 部長) - 場所
- 株式会社タケショー 2F 食の花束ホール
〒950-3122 新潟市北区西名目所5503番地1
http://www.takeshofood.co.jp/company_profile/access/ - お問い合わせ先
- 株式会社タケショー クレスク事業部 山田
TEL:025-278-2016 FAX:025-278-2038
-
ヘルシーフードセミナー IN いせさき
- 開催日
- 2018年7月28日(土)
- テーマ
- 第一部:未来にきらきら輝く管理栄養士を目指して
第二部:ここは見逃せない!高齢者の心不全栄養のポイント
講師:宮澤 靖先生(社会医療法人近森会 近森病院 臨床栄養部長 栄養サポートセンター長) - 場所
- 伊勢崎市民プラザ 多目的ホール http://www5.wind.ne.jp/shiminplza/
- お問い合わせ先
- ヘルシーフード株式会社 担当:営業企画課 TEL:042-581-1191
-
第16回ヘルシーネットワークセミナー(札幌)
- 開催日
- 2018年6月23日(土)
- テーマ
- 第一部:学会分類2013を活用した地域食支援活動
講師:江頭 文江先生(地域栄養ケアPEACH厚木 代表)
第二部:北海道における摂食嚥下障害者へ向けた支援体制への取り組みと訪問栄養指導での実際
講師:齋藤 郁子先生(Sunshine栄養コンサルタント) - 場所
- 札幌市教育文化会館 小ホール http://www.kyobun.org/etc/access.html
- お問い合わせ先
- 株式会社ヘルシーネットワーク 特販営業課 四井(よつい) TEL:042-581-1192
-
第15回ヘルシーネットワークセミナー(名古屋)
- 開催日
- 2018年5月26日(土)
- テーマ
- 演題:慢性腎臓病の食事療法~進行を抑えるために~
講師:菅野 丈夫先生(昭和大学病院 栄養科 科長補佐)
- 場所
- にしび創造センター 3F ドレミホール http://www.city.kiyosu.aichi.jp/shisetsu_annai/kaikan_center/nishibi_sozo_center.html
- お問い合わせ先
- 株式会社ヘルシーネットワーク 特販営業課 酒井(さかい) TEL:042-581-1192
-
第3回ジャピタルフーズフェアin北陸
- 開催日
- 2018年4月21日(土)
- テーマ
- 講演1 進化する食と栄養~嚥下食と介護食~
講師:金谷 節子先生(金谷栄養研究所所長)
講演2 多施設・多職種が共通認識できる連携をめざして
講師:長谷 剛志先生(公立能登総合病院)
講演3 摂食・嚥下障害の評価と訓練の実際
講師:戸原 玄先生(東京医科歯科大学)
※詳細はこちら - 場所
- 石川県地場産業振興センター
- お問い合わせ先
- 株式会社サン食品 内 ジャピタルフーズフェアin北陸事務局
〒918-8161 福井県福井市鉾ヶ崎25-58 TEL:0776-38-3830
-
中越NST摂食嚥下部門 第13回特別講習会(新潟)
- 開催日
- 2018年4月15日(日)
- テーマ
- 頸部聴診法を使った嚥下評価と摂食訓練の進め方
講師:大宿 茂先生(兵庫県立淡路医療センター 言語神経心理室) - 場所
- ホテルニューオータニ長岡 3階 NCホール http://www.nagaoka-newotani.co.jp/access/
- お問い合わせ先
- 長岡西病院リハビリテーションセンター 言語聴覚士 石崎、青山
-
日本歯科大学新潟病院 摂食嚥下研修会(第4回)(新潟)
- 開催日
- 2018年3月12日(月)
- テーマ
- 地域で食べるを支えるということ
講師:菊谷 武先生(日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック) - 場所
- 日本歯科大学新潟生命歯学部 講堂 http://www.ngt.ndu.ac.jp/access/
- お問い合わせ先
- 日本歯科大学新潟病院 訪問歯科口腔ケア科 田中康貴 e-mail:y.tanaka@ngt.ndu.ac.jp
-
腎臓病の食事療法-指導法習得実践講座(東京)
- 開催日
- 2018年3月4日(日)
- テーマ
- いまさら聞けない透析(血液透析、腹膜透析)の理論と実際
講師:吉村 吾志夫先生(新横浜第一クリニック院長、昭和大学藤が丘病院腎臓内科 客員教授)
透析導入期、維持期の食事療法の考え方と栄養食事指導の実際
講師:菅野 丈夫先生(昭和大学病院栄養科 科長補佐) - 場所
- 中央労働基準協会 4階ホール
https://blog-imgs-90-origin.fc2.com/l/i/f/lifekarte/20160310234108fb5.jpg - お問い合わせ先
- ライフカルテ FAX:042-799-5558 URL:http://lifekarte.blog.fc2.com/
-
(一社)川口歯科医師会 多職種連携講演会
- 開催日
- 2018年3月1日(木)
- テーマ
- オーラルフレイルと摂食嚥下訓練の実際
[在宅患者へ摂食嚥下の取り組みと課題]
フレイル・サルコペニアと摂食嚥下障害
講師:西尾 正輝先生(新潟医療福祉大学 教授 言語聴覚士)
東川口病院と歯科医師会の連携から
講師:瀬木谷 彰仁先生(医療法人社団協友会 東川口病院 言語聴覚士)
摂食嚥下訓練と地域医療の展望
講師:戸原 玄先生(東京医科歯大学准教授 歯学博士) - 場所
- キュポ・ラ 本館棟4階 フレンディア
http://www.friendia.jp/access.html - お問い合わせ先
- (一社)川口歯科医師会 事務局 TEL:048-255-5665 ※お申込みはこちら
-
特別支援学校・学級 摂食支援連携懇話会
- 開催日
- 2018年2月11日(日・祝)
- テーマ
- ライフステージを意識した摂食支援~肢体不自由特別支援学校編~
1.基調講演 講師:大岡 貴史先生(明海大学歯学部)
2.事例検討(小学部・中学部・高等部の事例)
世話人代表:小川 仲子先生(江東区・小川歯科医院) - 場所
- 明海大学浦安キャンパス 講義棟4階 2407講義室
http://www.meikai.ac.jp/access/ - お問い合わせ先
- 事務局小川歯科医院(東京都江東区森下2-7-7)
メール:specialclass2017@yahoo.co.jp TEL:03-3631-4814
※詳細はこちら
-
日本歯科大学新潟病院 摂食嚥下研修会(第3回)(新潟)
- 開催日
- 2018年1月26日(金)
- テーマ
- 実際の摂食嚥下障害患者から学んでみよう
講師:戸原 雄先生 (日本歯科大学新潟病院 訪問歯科口腔ケア科)
講師:田中 康貴先生(日本歯科大学新潟病院 訪問歯科口腔ケア科) - 場所
- 日本歯科大学新潟生命歯学部 講堂 http://www.ngt.ndu.ac.jp/access/
- お問い合わせ先
- 日本歯科大学新潟病院 訪問歯科口腔ケア科 田中康貴 e-mail:y.tanaka@ngt.ndu.ac.jp
-
がん病態味覚研究会セミナー2017
- 開催日
- 2017年12月9日(土)
- テーマ
- がん病態の栄養管理 症例検討セミナー(がん病態栄養専門管理栄養士 更新2単位)
周術期の栄養管理~サルコペニアの理解を深める~
講師:岸 庸二先生(国立がん研究センター中央病院 肝胆膵外科外来医長、NST専任医師)
がん治療中の味嗅覚の変化について
講師:河合 美佐子先生(味の素株式会社 イノベーション研究所 主任研究員)
他...ランチョンセミナー「食事調整シート」の活用事例、実践的症例検討(消化器がん(外科的治療症例等)の栄養管理) - 場所
- 国立がん研究センター中央病院 特別会議室
- お問い合わせ先
- 国立がん研究センター中央病院 栄養管理室 FAX:03-3547-5224
-
にいがた摂食嚥下障害サポート研究会
- 開催日
- 2017年12月3日(日)
- テーマ
- 時代に対応した摂食嚥下障害への対応~新潟から日本、そしてアジアへ~
講師:井上 誠先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科) 他 - 場所
- 新潟医療人育成センター http://www.nuh.niigata-u.ac.jp/nmp
- お問い合わせ先
- にいがた摂食嚥下障害サポート研究会 事務局
公益財団法人にいがた産業創造機構産業創造グループ 情報戦略チーム
担当:関川(nsesk@nico.or.jp) TEL:025-246-0069
-
第3回 腎不全食事療法実践講座
- 開催日
- 2017年12月2日(土)
- テーマ
- 糖尿病腎症の最新治療と食事療法
講師:田部井 薫先生(南魚沼市民病院 病院長)
座長:茂木 さつき先生(自治医科大学附属さいたま医療センター 栄養部室長) - 場所
- 足利赤十字病院 講堂 http://www.ashikaga.jrc.or.jp/
- お問い合わせ先
- ㈱ヘルシーネットワーク 特販営業課 福田 浩人
TEL:090-7260-3289 メール:fukuda@healthy-food.co.jp
-
腎臓病の食事療法‐指導法習得実践講座(1)(福岡)
- 開催日
- 2017年11月25日(土)・26日(日)
- テーマ
- 一歩進んだ腎臓病の知識と実践的な栄養療法の習得
講師:吉村 吾志夫先生(新横浜第一クリニック 院長、昭和大学藤が丘病院腎臓内科 客員教授)
講師:菅野 丈夫先生 (昭和大学病院栄養科 科長補佐) - 場所
- 福岡県教育会館
- お問い合わせ先
- ライフカルテ FAX:042-799-5558 URL:http://lifekarte.blog.fc2.com/
-
日本歯科大学新潟病院 摂食嚥下研修会(第2回)(新潟)
- 開催日
- 2017年11月24日(金)
- テーマ
- 摂食嚥下障害者への対応法
講師:戸原 雄先生
講師:赤泊 圭太夫先生 - 場所
- 日本歯科大学新潟生命歯学部 1号館 アイヴィホール
- お問い合わせ先
- 日本歯科大学新潟病院 訪問歯科口腔ケア科 田中 康貴 e-mail:y.tanaka@ngt.ndu.ac.jp
-
腎臓病の食事療法‐指導法習得実践講座(2)(仙台)
- 開催日
- 2017年11月11日(土)・12日(日)
- テーマ
- 高血圧性腎障害と食塩制限
糖尿病性腎症・透析患者
講師:吉村 吾志夫先生(新横浜第一クリニック 院長、昭和大学藤が丘病院腎臓内科 客員教授)
講師:菅野 丈夫先生 (昭和大学病院栄養科 科長補佐) - 場所
- ANNEX 3F多目的ホール
- お問い合わせ先
- ライフカルテ FAX:042-799-5558 URL:http://lifekarte.blog.fc2.com/
-
第28回ヘルシーフードセミナー
- 開催日
- 2017年10月28日(土)
- テーマ
- 第1部:超高齢社会における栄養士の役割
講師:佐々木 淳先生(医療法人社団悠翔会 理事長・診療部長)
第2部:摂食嚥下障害の評価と訓練の実際
講師:戸原 玄先生(東京医科歯科大学准教授) - 場所
- 三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア 3階 SMBCホール
https://www.rising-square.jp/index.html - お問い合わせ先
- ヘルシーフード㈱ Tel.042-581-1191
-
ヘルシーフードセミナー in 前橋
- 開催日
- 2017年7月22日(土)
- テーマ
- 第1部:摂食嚥下の評価と訓練の実際
講師:戸原 玄先生(東京医科歯科大学 准教授)
第2部:多職種連携の中での食形態、栄養指導
講師:藤谷 順子先生(国立国際医療研究センター リハビリテーション科 医長) - 場所
- ベイシア文化ホール(群馬県民会館)小ホール
http://www.gunmabunkazigyodan.or.jp/kenmin/ - お問い合わせ先
- ヘルシーフード㈱ Tel.042-581-1191